第59回 全日本聾教育研究大会 長崎大会
自ら学ぶ力を育むための聴覚障害教育の創意工夫」



授業研究分科会【1日目】 
〇大会研究テーマ:「自ら学ぶ力を育むための聴覚障害教育の創意工夫
          ~言語能力の育成を図り、思考力・判断力・表現力等を向上させるための授業改善~」
 
NO. 分科会 会場 授業研究テーマ  助言者
1 幼稚部  出島メッセ
1階 102 

「みて、きいて、かんがえ、自分なりに表現し、伝え合いを楽しむ子」を目指した授業づくり 


聴覚障害者教育福祉協会
専務理事 松本 末男 氏
小学部  出島メッセ
1階 103 

小学部における思考力・判断力・表現力等を向上させるための授業づくり 


~各教科の見方・考え方を意識した教師の意図的な発問や板書・教材等の工夫を通して~

東北福祉大学
教授 大西 孝志 氏
中学部  出島メッセ
1階 107 

自ら学ぶ力を育むための授業改善 


~思考を促す発問の工夫と、振り返りシートを活用した生徒の学びの分析を中心に~
筑波技術大学
教授 長南 浩人 氏
高等部  出島メッセ
1階 108 

自分の考えをもち、伝え合う力を高める授業づくり

~授業計画シートの活用を通して~
筑波技術大学
准教授 脇中 起余子 氏
分教室   出島メッセ
1階 105

授業研究会における授業改善の視点の研究 

大阪教育大学
教授 井坂 行男 氏